生理中にお勧めの野菜たっぷり豆乳スープ
2025年4月13日
いつもありがとう存じます😊
皆様、バランスのいい食事は摂れてますか?
医食同源という言葉があります。
「からだによい食べ物を摂ることは、病気の治療と同じである」といった意味です。
季節や体調に合った食べ物をバランスよくとり、健康なからだをキープしましょう♪
先日久しぶりに作ったビタミン、鉄分、食物繊維。タンパク質がとれるあったかスープ🥣

鮭とほうれん草、他野菜たっぷりの豆乳スープです😋
生理中にお勧めですが、豆乳が苦手な方でも栄養満点🙆♀️日頃から誰でも美味しくいただけますよ〜👍
鮭 [五性]温 [帰経]脾・肺→温める作用があるため胃を温め整える効果があります。紅鮭は、体の血の流れをよくする働きがあるため、むくみや冷え性の方に向いています。冬に不足するビタミンDを補うことも出来ます。
ほうれん草 [五性]涼 [帰経]肝・大腸•小腸•胃→五臓の働きを助け、血を補い血のめぐりをよくする作用があります。五性は涼なので、熱を冷ます作用があるため体に熱が滞ってる人に向いています。
玉ねぎ [五性]温 「帰経]肺・胃→気と血のめぐりをよくする作用があります。玉ねぎの辛味はからだを温める作用と気を巡らせる作用。食欲不振や胃もたれなどにも効果的。
じゃがいも [五性]平 [帰経]胃・大腸→気を補う作用があるので疲れ•消化不良•息切れなどにも利用。胃腸を丈夫にする作用。
にんじん [五性]平 [帰経]肝•脾•肺→血を補う作用があります。目の乾燥•夜盲症•貧血などに利用します。食欲不振や消化不良にも向いています。痰を取り除くことにより咳を止める作用があります。
しめじ [五性]平 [帰経]肺•脾•胃→気血を補う作用があり、しめじの香りは気のめぐりをよくしてくれます。食べ過ぎた時や消化不良の時にもおすすめ。
豆乳 [五性]平 [帰経]肺•胃→肺に溜まった余分な熱を冷まし潤す作用があります。口が乾く、肌が乾燥するといった方に向いた食材です。血を補うため貧血や低血圧の方にも向いています。
他にも

鶏•なす•玉ねぎのトマト煮onチーズ🤭
なす🍆チーズ🧀トマト🍅の組み合わせは、不正出血と生理痛がある方にお勧めらしいです🙆♀️
ほうれん草とくるみの豆腐ソースも😁

鉄分とたんぱく質、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールたっぷりヘルシーで美味しい😋
くるみは腎の働きを補う作用があり、オメガ3脂肪酸が豊富で脳によいと言われています。
漢方には「同物同治」(似類補類、象形薬理とも言います)という言葉があります。
似ているものはその臓器を補うという考え、体の中の不調な部分を治すには調子の悪い場所と同じ物を食べるのがいい、という考えです…🙄
まさに胡桃の形と脳…🧠😁
脂分が含まれているため乾燥した便秘や老化による便秘にも効果的👍
こちらも生理中だけでなく、美肌•美髪•アンチエイジング効果を強く求める🤭私たち世代にも😁もちろんおすすめです@
バランスのいい食事で、みんなで若返りましょう😎
いつもblogをご覧下さり感謝申し上げます。
ゴールデンウィークまだ空きございます!
皆様のご来店心よりお待ちしております。
感謝
皆様、バランスのいい食事は摂れてますか?
医食同源という言葉があります。
「からだによい食べ物を摂ることは、病気の治療と同じである」といった意味です。
季節や体調に合った食べ物をバランスよくとり、健康なからだをキープしましょう♪
先日久しぶりに作ったビタミン、鉄分、食物繊維。タンパク質がとれるあったかスープ🥣

鮭とほうれん草、他野菜たっぷりの豆乳スープです😋
生理中にお勧めですが、豆乳が苦手な方でも栄養満点🙆♀️日頃から誰でも美味しくいただけますよ〜👍
鮭 [五性]温 [帰経]脾・肺→温める作用があるため胃を温め整える効果があります。紅鮭は、体の血の流れをよくする働きがあるため、むくみや冷え性の方に向いています。冬に不足するビタミンDを補うことも出来ます。
ほうれん草 [五性]涼 [帰経]肝・大腸•小腸•胃→五臓の働きを助け、血を補い血のめぐりをよくする作用があります。五性は涼なので、熱を冷ます作用があるため体に熱が滞ってる人に向いています。
玉ねぎ [五性]温 「帰経]肺・胃→気と血のめぐりをよくする作用があります。玉ねぎの辛味はからだを温める作用と気を巡らせる作用。食欲不振や胃もたれなどにも効果的。
じゃがいも [五性]平 [帰経]胃・大腸→気を補う作用があるので疲れ•消化不良•息切れなどにも利用。胃腸を丈夫にする作用。
にんじん [五性]平 [帰経]肝•脾•肺→血を補う作用があります。目の乾燥•夜盲症•貧血などに利用します。食欲不振や消化不良にも向いています。痰を取り除くことにより咳を止める作用があります。
しめじ [五性]平 [帰経]肺•脾•胃→気血を補う作用があり、しめじの香りは気のめぐりをよくしてくれます。食べ過ぎた時や消化不良の時にもおすすめ。
豆乳 [五性]平 [帰経]肺•胃→肺に溜まった余分な熱を冷まし潤す作用があります。口が乾く、肌が乾燥するといった方に向いた食材です。血を補うため貧血や低血圧の方にも向いています。
他にも

鶏•なす•玉ねぎのトマト煮onチーズ🤭
なす🍆チーズ🧀トマト🍅の組み合わせは、不正出血と生理痛がある方にお勧めらしいです🙆♀️
ほうれん草とくるみの豆腐ソースも😁

鉄分とたんぱく質、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールたっぷりヘルシーで美味しい😋
くるみは腎の働きを補う作用があり、オメガ3脂肪酸が豊富で脳によいと言われています。
漢方には「同物同治」(似類補類、象形薬理とも言います)という言葉があります。
似ているものはその臓器を補うという考え、体の中の不調な部分を治すには調子の悪い場所と同じ物を食べるのがいい、という考えです…🙄
まさに胡桃の形と脳…🧠😁
脂分が含まれているため乾燥した便秘や老化による便秘にも効果的👍
こちらも生理中だけでなく、美肌•美髪•アンチエイジング効果を強く求める🤭私たち世代にも😁もちろんおすすめです@
バランスのいい食事で、みんなで若返りましょう😎
いつもblogをご覧下さり感謝申し上げます。
ゴールデンウィークまだ空きございます!
皆様のご来店心よりお待ちしております。
感謝
バックナンバー
カテゴリー
- お知らせ (323)
- オススメ (222)
- キャンペーン (106)
- ギュープレミアムシリーズ (4)
- ビフォーアフター (7)
- ホリスティック漢方アロマ協会認定実践トレーニング講座及び体験会 (20)
- ポール•シェリー認定サロン (29)
- モンテセラピー (7)
- 五行からみる食べ物 (30)
- 日本エステティック協会50周年記念式典 (1)
- 日本エステティック協会プレミアムサロン (6)
- 日記 (842)
- 最寄り駅からMerciまでの道順 (5)
- 経絡っておもしろい (45)
モバイルサイト
携帯・スマホからアクセス!