疲労回復、美肌づくりに🎃
2021年7月25日
いつもありがとう存じます😌
暑さ厳しい毎日…
つい、冷たいものを摂りすぎて胃腸に負担をかけていませんか?
寒涼の性質をもつ夏野菜が多い中で、温性のカラダを温める食材がカボチャです♪
カボチャには、脾と胃のはたらきを高めて、カラダを温める作用があるため、疲労回復や食欲増進に効果があります。
また、カロテン、ビタミンE・Cなど多数のビタミンを含み、老化防止や生活習慣病予防にも効果的!
血行を良くして、肌荒れや冷え症を改善する作用もあるので、積極的に摂りたいですね♪

カボチャ(南瓜)
五性:温
帰経:脾、胃
1.気の虚弱を補益する。
2.弱っている脾の働きを正常にする。
脾気虚の疲れ、食欲不振、お腹の張り、むくみ、下痢などに。
(※気虚とは、エネルギー不足のこと。過労や心労で疲れやすく、気力もわかない。冷えて風邪もひきやすいという体質タイプ。)
本日の我が家のおかず、カボチャも一品加えてみました〜😚
食養生にプラス☝️是非、エステトリートメントも🎶

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
8月も通常通り営業致します♪
暑さ厳しい毎日…
つい、冷たいものを摂りすぎて胃腸に負担をかけていませんか?
寒涼の性質をもつ夏野菜が多い中で、温性のカラダを温める食材がカボチャです♪
カボチャには、脾と胃のはたらきを高めて、カラダを温める作用があるため、疲労回復や食欲増進に効果があります。
また、カロテン、ビタミンE・Cなど多数のビタミンを含み、老化防止や生活習慣病予防にも効果的!
血行を良くして、肌荒れや冷え症を改善する作用もあるので、積極的に摂りたいですね♪

カボチャ(南瓜)
五性:温
帰経:脾、胃
1.気の虚弱を補益する。
2.弱っている脾の働きを正常にする。
脾気虚の疲れ、食欲不振、お腹の張り、むくみ、下痢などに。
(※気虚とは、エネルギー不足のこと。過労や心労で疲れやすく、気力もわかない。冷えて風邪もひきやすいという体質タイプ。)
本日の我が家のおかず、カボチャも一品加えてみました〜😚
食養生にプラス☝️是非、エステトリートメントも🎶

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
8月も通常通り営業致します♪
バックナンバー
カテゴリー
モバイルサイト
携帯・スマホからアクセス!