幌加内産そば粉の蕎麦
2020年10月8日
いつもありがとう存じます😊
先日いただいたお蕎麦~😋
北海道の幌加内産のそばの実を使い、工房の石うすで挽きたて、打ったそばとのこと🎶

蕎麦💕大好きなのです~🎶
写真撮り忘れましたが😅昆布、飛魚、鰹節などで手作りしたというそばつゆまでついてました🎶
このお蕎麦を茹でた後のそば湯も

とろっとろで、私好みでした~😙
そばに含まれるルチンという成分は血管を丈夫にする働きがあり、高血圧や動脈硬化の予防、抗酸化作用、肌の老化予防等に効果があるとされています。
また、生そばにはタンパク質も多く含まれているので、そば湯を飲むとゆで汁に流出したタンパク質やビタミンを補給することも出来ます。
ただ、からだを冷やす性質を持つので冷えが気になる方は温かいそばでいただくといいですね~👍
そば湯もしっかり飲んで、大満足のお蕎麦でした‼
感謝です😌
蕎麦
帰経:脾、胃、大腸経
消化不良や胃もたれを改善
先日いただいたお蕎麦~😋
北海道の幌加内産のそばの実を使い、工房の石うすで挽きたて、打ったそばとのこと🎶

蕎麦💕大好きなのです~🎶
写真撮り忘れましたが😅昆布、飛魚、鰹節などで手作りしたというそばつゆまでついてました🎶
このお蕎麦を茹でた後のそば湯も

とろっとろで、私好みでした~😙
そばに含まれるルチンという成分は血管を丈夫にする働きがあり、高血圧や動脈硬化の予防、抗酸化作用、肌の老化予防等に効果があるとされています。
また、生そばにはタンパク質も多く含まれているので、そば湯を飲むとゆで汁に流出したタンパク質やビタミンを補給することも出来ます。
ただ、からだを冷やす性質を持つので冷えが気になる方は温かいそばでいただくといいですね~👍
そば湯もしっかり飲んで、大満足のお蕎麦でした‼
感謝です😌
蕎麦
帰経:脾、胃、大腸経
消化不良や胃もたれを改善
バックナンバー
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (20)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (18)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (12)
- 2018年10月 (16)
- 2018年9月 (16)
- 2018年8月 (16)
- 2018年7月 (16)
- 2018年6月 (17)
- 2018年5月 (23)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (25)
- 2016年11月 (26)
- 2016年10月 (26)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (28)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (14)
カテゴリー
モバイルサイト
携帯・スマホからアクセス!